投資で増やす PR

【すごいぞ】資産・配当管理アプリ[カビュウ]のメリット・デメリットを徹底解説

配当金の管理を自動化したい

配当だけでなく資産も合わせて管理したい

予想配当金だけでなく、実際に受け取った配当金も把握したい

保有株が増配したか減配したかの情報を知りたい

複数の証券口座を見るのが大変

そんな方におすすめの投資アプリを見つけました。(正確にはフォロワーさんから教えてもらいました。笑)

フォロワーさんの口コミも良かった👇

アプリの評価も8948件あり、星4.3とかなり高評価!

アラサー夫婦

正直もっと早く知りたかった…笑

高配当株投資をされてる方、本格的に配当金で生活したい方は是非試して見てください。

紹介コード【7Jdf】

カビュウの一番の魅力ポイント

カビュウは投資家向けに株式や資産の管理を見やすく、直感的に把握できるアプリです。

一番の魅力は「自動でポートフォリオを集計してくれる」ところです。

一般的な配当管理アプリだと、手動で銘柄や株数を入力する必要があります。そのため買い増す度に入力し直さないといけません。

カビュウならその手間が不要です。

カビュウにお使いの証券口座を登録しておくだけで、自動で反映してくれます。

しかも、複数口座の登録が可能で、自動で合算までしてくれます。

アラサー夫婦

家族の口座も一括で管理できるよ!

カビュウのおすすめポイント10選

カビュウにはたくさんの機能がありますが、今回は特におすすめの機能を10個ご紹介します。

カビュウのおすすめ機能

①資産推移・資産配分が把握できる

②複数口座で保有してる銘柄を合算してくれる

③配当金の年間予想が把握できる

④配当金の実績も管理できる

⑤取引き履歴を視覚的に見れる

⑥評価損益と確定損益ごとに把握できる

⑦NISAの運用状況を把握できる

⑧保有株の増配・減配情報を把握できる

⑨保有株の配当権利日や決算日も一覧で見れる

⑩紹介コードでお得に使える

①資産推移・資産配分が把握できる

資産がどういった推移を辿っているか一目でグラフで把握できます。

任意で期間も変更できるので、最新の状態から過去の特定の期間に絞っても把握することが可能です。

また資産配分も一目で把握できます。

日本株・米国株・投資信託・現金と資産別に分類してくれるので、投資比率を調整する際にも参考になります。

アラサー夫婦

資産管理アプリとしても優秀!

②複数口座で保有してる銘柄を合算してくれる

個人的にめちゃくちゃ嬉しい機能の一つです。

夫婦それぞれで同じ銘柄を保有してたり、特定口座とNISAの両方で同じ銘柄を保有してると、それぞれの損益は証券口座を見れば分かりますが、合計の損益・評価額は手動で計算する必要があります。

カビュウなら、これらを全て合算して見れます。

例えば、eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)は夫婦でも保有しており、特定・NISA口座でも運用していて、合計いくら運用しているのか把握しづらい状況でした。

カビュウに証券口座を登録しておけば、自動でeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)は合算されて、いくら運用していて含み益はいくらでてるのか一目で把握できます。

これは投資信託だけでなく、米国株や日本株でも同様に合算してくれてます。

NTTやKDDIも夫婦でそれぞれ保有してますが、ちゃんと合算して表示されてます。

③配当金の年間予想が把握できる

カビュウでは2種類の予想配当金を表示してくれます。

「今年の配当金」と「今後1年間の配当金」です。

今年の予想配当金はその名の通り、今年2025年に貰える配当金の予想額が表示されます。

今後1年間の配当金」は現在から1年間の予想配当金なので、記事作成時点では2025年9月〜2026年8月の期間で表示されます。

だいたい、今年の配当金より今後1年の予想配当金の方が多くなります。

年の途中で高配当株を買い増すと、権利確定の関係で今年の配当金はそこまで増えなくとも、今後1年で見ると大きく増えるケースがよくあります。

今年と今後1年、両方の予想配当金を見ながら配当生活楽しんでいけます。

④配当金の実績も管理できる

個人的に一番嬉しい機能が「実際に受け取った配当金を把握できる機能」です!

予想配当金は他のアプリでも見れるのですが、実際にもらった配当金まで管理できるアプリはありませんでした。

アラサー夫婦

これまでは自分でエクセルで管理してた…

カビュウなら自動で集計して管理できるのでかなり楽です。

米国株・日本株・投資信託ごとに色分けして受け取った配当金を表示してくれるのも嬉しいポイントです。

加えて、どの銘柄から配当金をどれくらい受け取ってるかも見ることができます。証券口座を複数使っていても合算してくれるので本当に助かる。

もちろん、配当金が入金される度に銘柄・株数・配当額も表示されます。

⑤取引き履歴を視覚的に見れる

いつ購入し、いつ売却したかがチャート上に表示されます。

△マークが売買したタイミングです。

例えば、ユー・エス・エスは2024年4月の株価がレンジ相場の中で底値付近で購入できてるのが分かります。

購入した株数や口座まで見れます。

アラサー夫婦

自分の取引履歴を振り返る際には便利ですね!

⑥評価損益と確定損益ごとに把握できる

投資を続けてると「今まで投資でどれだけ利益が得られてる?」と疑問に思う時があるはずです。

そんな時にもカビュウは便利です。

全体・日本株・米国株・投資信託ごとの含み益が見れますし、確定した利益も見れます。

下の画像は、全銘柄の合計損益(評価損益+確定利益)です。

つまり、投資でどれだけ利益が得られているかを表しています。

下の画像は日本株だけの含み益(評価損益)です。

各銘柄ごとの含み益も見れます。

 【確定損益】を見ると、配当金や売却益が表示されます。

 【合計損益】を見ると、評価損益と確定利益の両方の合計が見れます。

アラサー夫婦

損益の種類ごとに運用益を把握できる機能も他のアプリにはないです。

⑦NISAの運用状況を把握できる

現状のNISAの損益額だけでなく未来の運用益のシミュレーションもしてくれます。

つみたて投資枠と成長投資枠それぞれの利用状況も把握できます。

夫婦でNISAしてる場合は、ボタンひとつで切り替えができ、それぞれの状況で見ることが可能です!

⑧保有株の増配・減配情報を把握できる

保有銘柄の最新の配当情報もキャッチできます。「増配ニュース」をタップすると保有銘柄の情報が表示されます。

増配・減配の金額だけでなく、配当推移と配当性向も併せて見れるのは便利ですね。

保有株の決算資料を見に行かなくても、アプリ一つで配当情報を得られるのは時短になります。特に保有銘柄数が多い人には便利です。

「PDF」ボタンを押すと決算短信に飛ぶので、一次情報を確認したい場合にも助かります。

⑨保有株の配当権利日や決算日も一覧で見れる

企業ごとの配当権利日までアプリで見れます。

配当金をもらうには権利日までに保有しなければなりません。追加投資したい場合はスケジュールを参考にしましょう。

決算発表日には業績や配当金の発表があるので、決算資料をいち早く知りたい人には便利ですね。

加えて、適時開示の情報も随時把握できます。

決算情報だけでなく、大きな人事(社長交代など)や株式分割、自社株買いの決定、M&A(合併・買収)や事業譲渡など事業に関する発表を知ることができます。

アラサー夫婦

自社株買いの進捗は定期的に見てる!

⑩紹介コードでお得に使える

カビュウには無料版と有料版(Prime)があります。

全ての機能を使うには有料版(月額980円)が必要ですが、紹介コードを使えば1ヶ月無料で有料版を利用できます。

有料版を無料で試せるのは親切ですね。合わなければ無料版で使えばOK。

私たちの紹介コードはこちら👇

紹介コード【7Jdf】

カビュウのデメリット3選

①無料版だと証券口座の登録が1つまで

カビュウには無料版と有料版(Prime)があります。

無料版だと証券口座の登録は1つまで、他の機能も一部制限されます。

複数の口座を登録して利用したい場合は有料プランへの登録が必要です。

紹介コードを利用すれば有料プランを1ヶ月無料で利用できるので、是非試してみてね。

紹介コード【7Jdf】

もし無料でもいいと思ったら、翌月から無料プランへの変更も可能です!

②銀行口座は登録できない

登録できるのは証券口座のみで、銀行口座は現状登録できません。

そのため現金を含めた資産管理で一括でできない点は注意しておきましょう。(証券口座内にある現金はアプリに反映されます)

銀行口座の現金まで資産管理したい場合はマネーフォワードMEとかの方が向いてます。カビュウはより投資にフォーカスしてるアプリです。

それでも複数名義・複数口座をまとめて管理できるので、リスク資産の配分・状況を把握するにはかなり便利です。

③データ更新に若干時間がかかる

毎日自動で更新もされますが、最新の状況を知りたい時は手動で更新ボタンを押す必要があります。

その際、データの更新に約15分程かかります。

アラサー夫婦

膨大な証券口座のデータを反映させるのに、時間がかかる点は仕方ないですかね。。。

普通に毎日1回見る程度なら自動更新されるので、不便に感じることはないと思います。

カビュウがおすすめの人

結論、『複数口座を運用していて資産・配当管理を手軽にしたい人』に一番おすすめのアプリです。

特に夫婦やお子さんの口座を持っていたり、特定口座やNISA口座それぞれで運用してる人は資産やポートフォリオを管理するのが大変です。

それがカビュウ一つでできる点はかなり魅力的だと思います。

逆に、一つの証券口座だけでNISAのみで運用してる単身の方はそこまで必要性は薄いかもしれません。

ただ、それでも配当実績の管理や保有株の増配ニュース・適時開示は便利な機能なので、より投資をやっていきたい方は試してみる価値はあると思います。

ダウンロード方法

簡単3ステップで利用できます!

まずは公式サイトから「カビュウを始める」をタップ。

メールアドレス・パスワードを登録後に、認証コードを送信します。

メールに届いた認証番号を入力し、「同意して登録」を選択。

その後、証券口座を登録していきます。

お使いの証券口座のユーザー名・パスワードを入力し、連携させます。

データ反映を待ってる間に紹介コードを入力しておきましょう。

たったこれだけです。

アラサー夫婦

登録する作業自体は3分程でできるよ!

まとめ

今回は投資アプリ【カビュウ】のメリット・デメリットを解説しました。

無料でも使えるので是非サクッと試してみてください!

紹介コードを使えば有料プランもノーリスクで試せます。

もし有益だと感じれば有料にアップグレードしてもいいと思います。

アラサー夫婦

有益で時短になるサービスにはちゃんとお金を払っていきたいね。

紹介コード【7Jdf】

【ハズレ無し】moomoo証券で米国・日本株を貰う方法!口座開設&入金方法を実演解説! 元々、投資情報アプリでしたが、最近日本株・米国株の取引も可能になりました! これに合わせて現在、超お得なキャンペーンが開催されて...
ABOUT ME
アラサー夫婦の沖縄移住セミリタイア生活
2022年5月にセミリタイア達成。6年で資産3500万円形成し夢の沖縄移住へ。 総フォロワー数11万人。凡人でも再現性高く資産形成できるインデックス投資と高配当株投資メイン。元理学療法士・アパレル販売員 FP3級