「配当金欲しいけど、高配当株の買い時が分からない」
「含み損になったけど、今買い増していいか不安」
「どんな指標を見て買い時を判断してるか知りたい」
こんな悩みや想いを持っている方はこのまま読み進めて下さい。
この内容を読めば、買い時に悩まずに高配当株投資・配当金生活を楽しめると思います。
このガイドを作った私達は高配当株投資の過程を包み隠さず発信してきました。

知識ゼロから高配当株投資を始めて、4年目には月10万円の配当金が受け取れるようになり、これまで受け取った配当金は累計300万円を超えました。

そして、年間配当金は200万円を達成。

現在は配当金だけで毎月の家賃や光熱費・通信費などの固定費は全て賄えており、夫婦でセミリタイア生活を送ってます。
とはいえ私達は元々借金600万円を抱えていた凡人夫婦でした。
こんな私達でも配当金を増やせた大きな要因は「割安なタイミングで大きく買い増せたこと」です。
高配当株はなぜ買い時が重要なのか?
『高配当株は買い時が重要』と何度もSNSでお伝えしています。
「なぜインデックス投資はいつ買ってもいいのに、高配当株は買い時が大事なの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
理由は「リスクを下げ、リターンを最大化できる」からです。
・より多くの配当金を得られやすい
・株価上昇の恩恵が得られやすい
・それ以上下がるリスクを減らせる可能性が高い
基本的に株式投資はどんな手法でも安く買うことが大事です。
その中でも特に高配当株は高値掴みしてしまうと、長期的に含み損を抱えてしまい資産が増えにくい状況になりやすいです。
なぜなら、高配当の企業は資金を事業投資ではなく、株主還元(配当金)に回すため、ビシネスの成長が緩やかなので、株価が5倍・10倍と上がりにくいからです。
基本的に1株あたりの配当金額が同じなら、株価が安いほど配当利回りは高まります。
同じA社でも配当利回り3%と5%で買うなら、5%で買ったほうが少ない投資額で配当金を受け取れます。投資リターンが高いということですね。
安値で買うことはリターンへの恩恵だけではありません。割安な銘柄はそれ以上下がる下値余地が限定されます。簡単に言うと、「割安な銘柄はすでに株価が低いからそれ以上下がりにくい」ということです。
割安な優良銘柄であれば業績が向上したり増配することで評価が見直され、株価が上昇すケースがあります。
私は【8766】東京海上HLDは平均取得単価1,732円(現在5,000円前後)で購入しましたが、その後の業績アップ&連続大幅増配にて含み益は約2.8倍。現在の配当利回りは3%程ですが、取得額に対する利回りは9.35%まで上昇してます。

永久に保有したい銘柄の一つになりました。
このように「優良な高配当株を割安なタイミングで買うこと」が成功の鍵と言っても過言ではないのです。
そしてこの記事を書いている今、トランプショックにて優良高配当株が割安になりつつあります。
必要な事前準備
買い時の指標を調べる際に使うのが「moomoo証券の投資アプリ」です。
買い時の指標はmoomooのアプリの画面で解説するので、事前に口座開設とアプリをダウンロードしておいてください。楽天証券やSBI証券でNISAやってる方でも無料で利用できます。


投資アプリは他にもありますが、パソコンじゃないと見にくかったり、欲しい指標が見れないことが多く、スマホではmoomooのアプリをメインに使っています。
スマホで見やすいので日中仕事で忙しい方やパソコンを見る習慣がない方におすすめです。
僕はもう3年以上毎日使ってます。
多分僕以上に使ってる人いないんじゃないかなと思うほどです。笑
しかも、今なら口座開設&1万円以上の入金で、最大10万円相当の米国株・日本株が貰えるキャンペーンが開催中!

フォロワーさんも株貰って、アプリ使いだしてる!!!

このキャンペーンをうまく活用すれば、貰った株でガイド代をペイできるかもしれません!
キャンペーンが終了する前にご活用ください。
アプリだけ持ってる方も、口座開設しないと使えない機能があるので、この機会に作っておいてくださいね。

有料記事の内容
以下、有料記事の内容です。
・初心者におすすめの買い時タイミング
・日本高配当株の買い時7選
・買い時の見るべき指標と調べ方
・実例解説付き
・絶対知っておきたいPERの落とし穴
・超実践的な買い増し方法と考え方
・基本的な買い増しスタンス
・割安な銘柄は〇〇〇〇で変わる
・暴落時の資金投入ペース
・暴落の底の株価を想定する方法
・暴落後に注意したい現象
・余剰資金が底をついた時の2つの選択肢
・株価が下がりやすい月
上記の通り、読んだらすぐに活用できる内容です。
また買い時だけでなく、実際に私達が買い進める際のルールやマインドも合わせてまとめてます。これを理解すれば、腹落ちした状態で高配当株を買い進められるはずです。
一昨年に出版した書籍「アラサー夫婦のゆる早セミリタイア」では広く一般人に読まれることを想定していたので、高配当株投資について抽象的な内容しか書けませんでした。
そして無料配布している「2025年版高配当株始め方ガイド」では未経験の方の高配当株デビューをコンセプトにしていたため、情報を必要最低限に絞り、迷わず一歩踏み出せるようにしました。
今回のガイドでは、実践的な情報と知識・実体験を詰め込んでいるので、有料にしています。
・勉強したくない人
・生活防衛費がない人
・まだNISA口座を開いていない人
・儲かる銘柄だけ知りたい人
・短期間で資産を大きく増やしたい人
まだ高配当株を始めてない方は無料公開してる始め方ガイドをまずは読んでください👇️


・すでに高配当株を保有してる
・配当金を1円でも受け取った事がある人
・本格的に高配当株をやりたい人
・個別株にもチャレンジしてみたい人
・より配当金を増やしたい人
・買い時について理解を深めたい人
・今の暴落局面をチャンスにしたい人
日本高配当株の買い時ガイドの価格は2,980円です。ディナー1回分です。
年間で換算すると1日あたり8.1円です。
フォロワーさんからは「もっと高くてもいい」「想像以上に安い」「5,000円でも安いくらい」とお声頂きました。


割安な高配当株を買い、配当金を受け取ればすぐに元が取れるでしょう。
配当金生活を本気で目指してる人には十分価値があるはずです。
購入してくださった方からは「ボリューム満載」「迷わず買い時が分かる」「画像が多いから真似できる」「投資スクールより分かりやすい」「魚ではなく釣り方を教えてくれる」とご好評を頂いてます。
















買い時に関する学びを得たら、このガイドに随時アップデートしていきます!
最後に、購入者限定特典も用意しました。
最新の『アラサー夫婦の日本高配当株保有上位10銘柄』のポートフォリオ(2025年4月時点)を大公開します!

買い時ガイドでは銘柄等は紹介しておらず、魚の釣り方にフォーカスして解説しました。なので、銘柄選びの参考になればと思い特典にしました。
特典ご希望の方は「購入後の画面のスクショ」と「ガイドのご感想」をインスタグラムのDMにてメッセージ下さい。
※スクショは有料部分や購入したことが分かる内容ならOK
※手動で対応するので、特典配布まで数日頂きますがご了承下さい
2025年4月時点、ちょうど割安な優良高配当株が増えてます。
数年に1度あるかどうかのチャンスを逃さないようにしましょう!
コンテンツはWEB記事になります。

購入後すぐに有料記事が読めます。(スマホ・PC対応)
会員登録していただくと、今後アップデートした内容も継続して見れるのでおすすめです。
リンクをスマホの「ホーム画面に追加」しておくと繰り返し読みやすいです。
有料記事はご自身での印刷も可能です。
※ご購入者様の情報は私には公開されないのでご安心下さい。