投資で増やす PR

【お金もらって本聴ける!?】おすすめ投資・セミリタイア本まとめ!【4/15まで】

「投資の始め方が分からない」

「どうやって投資の知識を学べばいいの」

「でも、仕事や家事で本読む時間もない」

「本を買うお金すらない」

こういった悩みを感じてる方はこのまま読み進めてください!

今回は有料投資本を実質無料で学ぶ方法をご紹介します!

この方法を活用すれば数十冊分の投資の知識をほぼ無料でインプットできます。

それだけの知識を得れば、投資で大きな失敗をする可能性を減らせるはずです!

アラサー夫婦

今ならお金もらって本が読める神キャンペーンが開催中!!!

目次
  1. 実質無料で投資を学ぶ方法
  2. お金貰って本が聴き放題!
  3. 無料で聴けるおすすめ投資本10選
  4. キャンペーンを活用する方法
  5. メリット・デメリット
  6. 解約方法&大きな声で言えない裏技
  7. まとめ
  8. 有料でも読む価値ある本20選
  9. 紙の書籍が欲しい方へ

実質無料で投資を学ぶ方法

早速、結論です。

その方法はAmazonのキャンペーンを活用することです。

具体的には

kindle unlimitedAmazon Audibleの2つを活用します。

kindleは読み放題、audibleは聴き放題のサービスです。

どちらも初回の無料体験がついているので、30日間無料で本の内容を学べます!

kindleは読書が好きな人におすすめです。

audibleはながら聴きしたい人におすすめです。

両方試してみて自分に合う方を選ぶのがおすすめ!

アラサー夫婦

日中はaudbleでながら聴きして、夜にkindleでゆっくり読むことが多い!

kindle unlimitedでは3ヶ月99円で読み放題のキャンペーンが開催中!

2,841円もお得に試せるから、この機会お見逃しなく。

アラサー夫婦

タップしてこの画面が表示されたらキャンペーン対象だよ!

お金貰って本が聴き放題!

実はkindleよりすごいキャンペーンがAmazon audibleで開催されてます!

なんとAmazon audibleが2ヶ月99円でお試しできて、さらにAmazonギフトカード最大700円分貰えるんです!!!

神キャンペーンすぎる…

Amazonギフトカードはお試し体験で500円分3ヶ月目以降の利用継続で200円分追加されます。

Amazonギフトカードは後日Eメールにて送付されます。

アラサー夫婦

月99円×2ヶ月のお試しで500円分アマギフ貰えるから実質302円分お得!

こんな神キャンペーンは初めて見た!

この機会に是非試してみてね!

無料で聴けるおすすめ投資本10選

Amazon Audibleの聴き放題で聴けるおすすめ書籍を10冊ご紹介します!

目的別に紹介するので、自分に合った本を選んでみてください。

kindle unlimitedでも対象の書籍はあるから参考にしてね!

おすすめ本①:インデックス投資の基礎

投資本の代表作といえば「ほったらかし投資術」。名著of名著です!

投資初心者にも分かるよう、インデックス投資の魅力や始め方、注意点について解説されています。

全く投資本を読んだことない方はまずこの1冊がおすすめ!

アラサー夫婦

なぜ全世界株への投資が良いか丁寧に解説されてる!

おすすめ本:米国株投資を学びたい人へ

2冊目は「ジェイソン流お金の増やし方」です!

これも人気を集めている書籍です。家計管理・節約に関する内容から、投資方法まで広く学べます。

その中でも米国株への投資を推奨されてます!

アラサー夫婦

今流行りの米国株の魅力が理解できるよ!

おすすめ本③:日本高配当株学びたい人へ(初心者)

日本の高配当株本といばこちらの書籍が人気No.1といっても過言ではないです。

高配当株の魅力、買い時、心構え、リスク管理方法、具体的な投資先など、この1冊だけで高配当株投資の基礎はカバーされてます。

日本の高配当株投資を始めてみたい方にはおすすめです。

アラサー夫婦

特に本書の「永久に保有したい高配当株17選」は要チェック!

おすすめ本④:日本高配当株学びたい人へ(中級者)

長期株式投資さんの2冊目の書籍!

高配当株をすでに始めて、より勉強したい人におすすめ。

銘柄分析の方法や決算短信・有価証券報告書の読み方、セクター別銘柄解説など盛りだくさんの内容。

この本を読めば、着実にステップアップできる!

おすすめ本:個別株投資を学びたい上級者向け

最近出版された本で人気を集めてるのが、「わが投資術」です。

伝説の投資家と呼ばれる清原氏の著書で、これまで得た知見を惜しみなく記されてる。

沖縄の書店でも人気ランキング上位で、SNSでも読んだ方を多く見かけます。

今、日本で一番注目されてる本です。

アラサー夫婦

専門用語も多数あり!個別株を本格的にやりたい中上級者向け!

おすすめ本:個別株投資を学びたい上級者向け

米国の株式投資といえばこの本!バフェットの師匠「ベンジャミン・グレアム」の書籍。

バリュー株投資の教科書。

割安銘柄の分析方法や見つけ方は学んでおきたい。

普通に買ったら4,000円以上する本も無料で聴けるのは有り難い。

アラサー夫婦

何度も聴き直してみてね!

おすすめ本:セミリタイアを目指す人向け

米国株ブロガーで有名なたぱぞうさんの書籍です。

本書で資産別に具体的な投資戦略が書かれています。

少ない資金の場合と資産がある程度あるケースでは取るべき投資戦略が変わります。

自分のフェーズに合わせて考えながら、将来のロードマップをイメージすることができます。

ペーパーアセット(株式投資)からハードアセット(不動産・太陽光)まで網羅。

本気でセミリタイアを考えてる方は是非読んでみてください。

おすすめ本⑧:お金や経済の仕組みを学びたい人向け

2024年に読んで一番良かった本「きみのお金は誰のため」です。

「お金自体に価値はない」

「お金で解決できる問題はない」

「みんなでお金を貯めても意味がない」

この言葉の意味が分からない方は是非読んでみてほしい。

この本を読めばお金に振り回されず、善い人生に近づけること間違いない。

読んだ後には世の中が少し違って見えるはず。

アラサー夫婦

小説仕立てだから聴きやすいよ!学生時代に読みたかった!

おすすめ本⑨:幸福な人生を送りたい人へ

ハーバード大学の研究により幸福な人生に必要な要素が紹介されてる。

それは「良好な人間関係

お金や健康も大事。

だけど人間は社会的な動物。

人は社会との関わりの中で生きていくことが幸福につながりやすい。

具体的なデータや考察を学びたい人は聴いてみてね。

アラサー夫婦

投資本に疲れたらどうぞ!

おすすめ本:アラサー夫婦流投資術

最後は、僭越ながら私たちアラサー夫婦の本です。

借金600万円からセミリタイアするまでの過程で得た気づき・学びをこの1冊にまとめました!

私たちみたいな凡人でもできた方法なので、再現性は高いと思います。

今も未来も豊かに生きたいと思い、インデックス投資と高配当株の2刀流を実践してきました。

「セミリタイアしたい」「今の生活を少しでも豊かにしたい」と思う方は是非聴いてみてください!

アラサー夫婦

読んだ感想をDMでいただけると嬉しい!!!

キャンペーンを活用する方法

超簡単2ステップで利用開始できます!

アラサー夫婦

Amazonギフト500円分は4/29以降に配布予定!楽しみに待っておこう!

メリット・デメリット

僕が実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。

デメリット

  • 通常月額1,500円と高め
  • 図解や表が見にくい
  • 斜め読みがしにくい

メリット

  • 無料で12万作以上が聴き放題
  • 通勤や家事のながら聞きができる
  • 目が疲れない
  • 聴くスピード調整ができる
  • Amazonという信頼できる会社のサービス

個人的にはデメリット以上のメリットを感じてる。

アラサー夫婦

もし合わなければお試し期間中に辞めればOK!

解約方法&大きな声で言えない裏技

無料期間だけ使いたいけど、解約方法難しいんじゃないの」って方へ解約方法も掲載しておきます。参考にしてください。

「解約するのを忘れそう」って方へ、ちょっとした裏技があります。

実は、、、いつ解約してもお試し体験は期間終了まで利用できます!

アラサー夫婦

忘れないうちに解約するのもあり。もしくはカレンダーに体験終了日を記載しておこう。

まとめ

4/15までに登録すれば2ヶ月間99円で利用でき、700円分のアマゾンギフトカード(最低500円分)貰えます!

2ヶ月しっかり投資本を聴き込めば、投資で失敗する確率をグッと減らせます。

アラサー夫婦

キャンペーンをうまく活用すれば数万円〜10万円以上お得に有料情報をGETできる!

加えて、得られた知識を活用して長期投資を続けられれば、数百万円以上のリターンになって返ってくるはずです。

知識は誰にも奪われない大切な財産です。

是非この春に学んで、将来一緒に笑いましょう!

アラサー夫婦

4/15までだから悩んでる方はとりあえず無料の権利とアマギフだけでももらっとこー!

有料でも読む価値ある本20選

kindleやaudible対象ではないけど、お金払ってでも読む価値のある本をご紹介します!

私達の投資方針やお金に対する考え方、人生観に大きな影響を受けた本を厳選しました。

①インデックス投資はこれ

米国だけでなく日本や世界中で読み続けられてる本。

長期投資の大事さ、相場に居続けることの重要性、リターンは平均回帰することなど様々なデータで解説されてます。

この内容が腹落ちできてからは、インデックス投資に迷いがなくなり、淡々と継続できるようになった。

専門用語多めですが、読んでおきたい1冊。

②インデックス投資で読みやすいのはこれ

日本で発売されてからまだ日は浅いが、人気を集めている本。

インデックス投資に関する様々なデータが学べる。

不安になった時の心の拠り所になること間違いなし。

私達個人投資家でも実践しやすいアドバイスが多く、考え方は参考になる。

③新NISAを学びたい人はこれ

大人気Youtuber「BANK ACADEMY」小林亮平さんの書籍!

タイトルの通り図解が豊富で、新NISA制度について分かりやすい。

これから新NISA始める方やちゃんと理解したい人におすすめ。

年代別のNISA活用術を示してくれてるので、一歩踏み出したい方にも参考になるはず。

リアルでもお会いしたけど動画の通り本当に素敵な方でした!

④投資の思考法はこれ

本書の20の教えは僕の考え方のベースになってる。

すぐに実践できるような具体的なものではなく、抽象度が高めの内容。

自分のケースで落とし込む作業は必要だが、だからこそ普遍的で学びのある1冊。

本格的に個別株投資を考えてる方は読んでみる価値あり。

⑤株式投資の真髄はこれ

名著中の名著。

かなりのボリュームだが、この内容を理解すれば長期投資の成功に近づくはず。

最近内容がアップデートされ、僕も買い直した。

米国株のデータが豊富なのも魅力。

バリュー株投資したい方にもおすすめ!

⑥日本の高配当株の基礎はこれ

高配当株投資とはそもそもどんな投資なのかを一から勉強したい人におすすめ!

最近新しく改訂されていたので、情報もアップデートされてるはず。

初心者がよく悩む買い時や売り時も丁寧に解説されてる。

堅実に配当金を増やしたい人は一読の価値あり。

⑦米国高配当株投資はこれ

インフルエンサーのバフェット太郎さんの書籍。

出版されて時間は経っているが、今でも学びになる1冊。

米国の高配当株の内容を日本人で解説されてる本は意外と少ないので貴重。

具体的な銘柄も紹介されており、初心者でも読みやすい。

⑧日本個別株の分析はこの2冊

企業の財務状況を分析する「ファンダメンタルズ分析」とチャートの形を分析する「テクニカル分析」は足立武志さんの書籍がおすすめ!

決算書などを自分で読めるようになりたい方や移動平均選やテクニカル指標を学びたい方は読んでみて!

実例紹介もあるので難しい内容でも理解しやすいよ。

ただボリュームは結構あるので、より本格的に学びたい人はチャンレンジしてみて!

⑨FIREしたい人はこれ

日本のFIRE第一人者の穂高さんの書籍。

僕のバイブル本。

FIREへの準備・心構えだけでなく、具体的な投資法(高配当)まで掲載されてる。

配当金でFIREした方法を知りたい人におすすめ。

⑩元祖FIRE本といえばこれ

米国で始まったFIREブームの火付け役。

著者の貧困時代からFIREして世界中旅するまでの過程が赤裸々に書かれている。

この本を読んで僕も勇気づけられた。

⑪お金の使い方を学びたい人はこれ

お金を何に使うと幸福を最大化できるか学べる1冊。

主観ではなく、ちゃんとデータを集めて導き出してるので信頼性も高い。

5つの要素を具体例も交えて解説されてるので、即実践できる内容。

僕も日頃から意識して、幸福度上がってる感じはする!

是非試してみてね。

⑫お金の使い時を知りたい人へ

ここ数年話題になり続けてる書籍。

「人生は思い出づくり」

「資産ではなく幸福の最大化」

ただ資産を増やすだけでなく、お金を使うことの重要性を訴えてる1冊。

出口戦略を考えるきっかけにもなる。

1度は読んでおきたい。

⑬保険について学ぶならこれ

保険について悩んでる方はこの1冊がおすすめ!

自分が入るべき保険が明確になるはず。

保険料は毎月かかる固定費で、金額も大きい。

これから本気で資産を増やしたい人は家計の見直しは必須。

親の保険も定期的に確認してあげよう。

⑭経済・世の中の仕組みを知りたい人はこれ

元日経新聞記者の後藤達也さんの書籍です。

経済とお金の仕組みが分かりやすく解説されてる1冊。

投資のノウハウや個別具体的な話というよりも、経済の全体感を中心に解説されてます。

投資する以前に、資本主義社会の仕組みを理解しておくのは大事です。

最近なんとなく投資を始めてみた人は是非読んでみてください。

読んだ後には見える世界が変わってるはず。

⑮投資で重要な要素はこれ

投資をしてると株価や企業業績を追いがちですが、本当に重要なのは「金利」です。

FRBや日銀が利上げした、利下げしたとニュースで報道されるのは、それだけ経済や株価にとって重要だからです。

世の中の景気や今後の方向性は金利を見ることで、把握できます。

景気サイクルを作り出す金利とはなんなのか。

この1冊を読めば理解できるはずです。

⑯幸福な人生戦略を学びたい人はこれ

3つの資本「人的資本」「社会資本」「金融資本」

この3つの資本をいかに増やしていくがが重要。

投資をしてると金融資本ばかりに目が行きがちだが、それだけでは幸せにはなりにくい。

人生のフェーズにおいてそれぞれの資本が生み出す価値は異なる。

今どの資本を増やしていくか、考えるきかっけになる1冊。

⑰幸せになりたい人はこれ

精神科医の樺沢先生が幸福×ホルモンの視点で解説されてる書籍。

「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」

どのホルモンも幸せに欠かせない。

ただ「セロトニン」→「オキシトシン」→「ドーパミン」の順番で積み上げていくのが大事。

日々どんな行動や習慣をすれば幸せホルモンが出るか、具体的に解説されてる。

僕も日常に取り入れてる。

⑱お金全般の知識をつけたい人はこれ

FP3級の知識は最低限知っておいて損はない!

資格はなくても知識があれば、人生を通してお金で困ることは減るはず。

漠然としたお金の不安がある方は参考書を1冊読むだけでかなり楽になるよ。(僕がそうだった)

特にライフプランニングの部分は自分のライフプランを作る上でも重要な知識。

僕は受験時にこの参考書使ったけど、自分に合いそうなものならなんでもいいと思う!

⑲理想の働き方を見つけたい人はこれ

僕が毎日聞いてるVoicyがMBさん。

ファッション関係の仕事をしてる人だけど考え方が素敵で参考にさせてもらってる。

幸せに働くことは僕にでもできるんじゃないかと思わせてくれる1冊。

セミリタイアしてから読んだけど、会社員時代に読みたかった。。。

働き方に悩んでる人は1回読んでみて!!!

⑳人生の方向性に悩んでる方はこれ

幸せな人生を送るには、自分にとっての幸せを定義する必要がある。

そのためにはまず「自己理解」が重要。

自分はどんな時に幸せを感じるのか。

大事にしたい価値観やどう在りたいかを言語化しよう。

これが目指すべき人生の方向性を示してくれる。

本書では具体的なワークをやりながら、自分の価値観を明確にしていく。

世間や他人から幸せそうな人生を演じるのではなく、本当に自分が望む人生を歩みだすきかっけになる1冊。

アラサー夫婦

以上、参考になれば嬉しい!

紙の書籍が欲しい方へ

新NISAに関して学べる書籍が今なら無料でGETできます!

運用方法だけでなく、贈与や相続に関しても学べるので、お子さんのいるご家庭にはおすすめです。

郵送するため名前や住所の登録は必要だけど、送料も無料だから安心して受け取ってね!

・新NISA制度をしっかり理解したい

・新NISAをの活用方法を知りたい

・家族での資産形成術を学びたい

こんな方にはおすすめできる!

アラサー夫婦

通常1,650円するから無料のうちにGETしてね!

【1,650円→無料】家族の資産形成術が学べるおすすめ書籍!無料でマネーリテラシーが学べる書籍を紹介。...
ABOUT ME
アラサー夫婦の沖縄移住セミリタイア生活
2022年5月にセミリタイア達成。6年で資産3500万円形成し夢の沖縄移住へ。 総フォロワー数11万人。凡人でも再現性高く資産形成できるインデックス投資と高配当株投資メイン。元理学療法士・アパレル販売員 FP3級
関連記事
目次へ